INTERVIEW
5職種インタビュー
日軽パネルシステム従業員の声
【低温空間事業】【清浄空間事業】【快適・安心空間事業】を展開する日軽パネルシステムでは、開発・営業(販売)・設計・製造・施行(工事)の5職種に代表される様々な職種が関わり合い、所属の壁を越え、一気通貫して「空間事業」を行っています。各職種同士の関わりや連携を交えながら、それぞれの職種の仕事内容をくわしくご紹介します!
5 職種紹介
- 開発
- 営業(販売)
- 設計
- 製造
- 施工(工事)
- 間接
部門
日軽パネルシステムの強みは
「五者連携」にあり
当社は、ただパネル製品を造って売るだけの会社ではありません。
メーカーとしての機能以外に、設計や施工といったエンジニアリング機能も有しています。
お客様のご要望に応えるため、自社で開発したパネル製品を使って空間を設計。その設計に合わせたパネル製品を工場で製造し、出来上がった製品で施工を行い空間を創り上げていきます。開発・営業(販売)・設計・製造・施工(工事)までを一気通貫で行い、それぞれが連携・協力して業務に取り組むことを当社では「五者連携」と呼んでいます。
そして五者以外の間接部門が連携・協力することでさらに厚みを加え、「五者連携」を一層強力なものにします。そこから生み出される総合力が日軽パネルシステムの最大の強みです。
5 職種連携
CASE1 受注から納品まで
CASE2 売上を支える部門
5 職種インタビュー

開発 滋賀工場 商品開発部 商品開発グループ Y.S.
- PROFILE
-
2019年入社(新卒)
大学卒(生活科学部)
入社後に取得した資格:玉掛け技能講習、低圧電気取扱者特別教育、二級建築士
オフの過ごし方:家でのんびり過ごすことがほとんど。京都や大阪方面にご飯を食べに行ったり、周辺を散策したりすることも。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
学生時代に建築分野を専攻していて、空間創りやモノづくりに興味を持っていました。就職活動の中で、建材メーカーであり、設計・施工の空間創りも行う日軽パネルを知り、「この事業に携わりたい!」と思い選びました。まだまだ女性が少ない業界ですが、女性社員の数は増えてきています。入社前に説明会で社員の方から聞いていたように、女性も活躍できる環境があると感じています!
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
パネルや扉の新製品の開発や既存製品の改良を行っています。部内で製品設計・試作検討を繰返し、他部門との協力を通して、今までより良いものが形になったときは嬉しさを感じますね。仕事が行き詰ったときに話を聞いてくれたり、注意やアドバイス、褒めてくれたりなど、先輩方が日々の業務の中でかけてくれる言葉一つひとつが支えになっています。今関わっている製品を市場に出し、お客様に届けられるよう丁寧に業務を進めたい。そして不足している知識や技術を習得し、開発に活かせるようになれたらいいですね。
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
会社のWEBサイトやパンフレットからの情報では限界があるので、社員の人に直接会ってたくさん話を聞いてみてください。会社の雰囲気を感じ取れたり、業務内容を把握しやすくなったり、最後に決断するときのヒントになると思います。

営業 東京第1支店 営業1課 T.I.
- PROFILE
-
2015年入社(新卒)
大学卒(経済学部社会経済学科)
オフの過ごし方:一人が好きなので、休日は家の掃除をしたり、ジムで汗を流したり、料理と晩酌を楽しんだりして過ごしています。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
福利厚生の充実度が一番の決め手でした。また生活に欠かせない商材「断熱パネル」の業界No.1シェアの会社という点も当社を選んだ理由です。私は営業職ですが、入社後に感じたのは、パネルを用いた空間創りの考え方は「建築」の要素がかなり強いということ。作業着やヘルメットを身につけて現場での打合せを行うことも多いんですよ。
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
断熱パネルの営業業務に携わっています。現場でお客様と業者さん含めて工事着工前の事前打合せを行い、トラブルなく物件を納められた時は大きな達成感がありますね。実は入社2~3年目に大きな手配ミスをしてしまったことがあるんです。ミスした私を責めることなく、「一緒に謝りに行って現場立ち会いするよ」と言って土曜日にもかかわらず現場同行してくれた上司の言葉はとても心に残っていますね。今でも感謝しています。これからも種類問わず様々な案件にチャレンジして、知識・知見を増やせるだけ増やしたいと思っています!
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
社会人になると様々な責任が発生します。慣れるまでは大変なことも多いですが、どこの会社も同じです。前向きに学ぶ姿勢をもって一つひとつ一生懸命取り組んでいけば、周りの人が必ずサポートします。頑張ってください。

営業 福岡支店 営業課 M.S.
- PROFILE
-
2020年入社(中途入社)
大学卒(法学部法律学科)
オフの過ごし方:休日はジムでのトレーニングに加えて、読書、スポーツ観戦などを楽しんでいます。仕事帰りにもジムで汗を流し、週1回はサウナで仕事の疲れを癒やしています。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
ソフトウェアの検証業務を行う会社でエンジニアとして働いていた私が営業職への転職を希望して選んだのが、日軽パネルシステムでした。営業職は未経験でしたが、断熱パネル業界でのシェアNo.1のこの会社で仕事がしたいと思ったことが理由です。福利厚生の面で安定していることも決め手でした。配属された福岡支店は明るい雰囲気!前職は業種柄、黙々と仕事をすることがほとんどでしたが、仕事はもちろん、それ以外のことでも支店内でのコミュニケーションが豊富だと感じています。困っているときに助けてくれる人も多いのでとても心強いです!
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
担当する代理店様への窓口として問合せの対応が中心になります。見積作成、パネル部材の手配、工事業者の手配、設計への作図指示、現場打合せなど業務内容は多岐にわたります。支店長から「どんな時も冷静に淡々と仕事をしている」と評価されたことがあります。初めてやることや分からないことを質問されて焦ったり、困ったりすることもあるのですが、周りからはそう見られていないことを強みだと思って仕事に取り組みたいですね。様々な経験を積み、求められていること以上の期待に応えられる人材になることが今の目標です。そしてお客様に「今後も日軽パネルと仕事がしたい」と思っていただけるよう魅力的な提案をしていきたいです。
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
学生から社会人になるにあたって、変化することが多く、不安になることもあると思います。失敗することもあると思いますが、決して恐れずにチャレンジしてください。失敗しても周りの人が助けてくれるので、大丈夫です。なんとかなります。
「やる前から負ける事考えるバカいるかよ」です。

設計 東京第2支店 設計課 R.U.
- PROFILE
-
2017年入社(新卒)
大学卒(機械航空創造系学科材料コース)
オフの過ごし方:趣味の登山をしたり、遠出をしたりすることが多いですね。職場の同僚とフットサルやスキーなどのスポーツを楽しむこともあります!
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
アルミ関連の企業への就職を希望していた私に、研究室の教授が日軽パネルシステムを勧めてくれたことがきっかけです。同じ大学の先輩社員を紹介してもらい、話を聞いているうちにこの職場で頑張っていこうと思いました。入社後、設計に配属されて不安だったのは、建築・CADの知識がゼロスタートだったことです。頼れる先輩たちが一から丁寧に教えてくれたので心強かったですね。教育体制が整っていることも日軽パネルシステムの魅力です!
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
パネルを現場に納めるための自社工場向けの製作図と工事現場向けの施工図を作成するのが主な仕事です。製品の製造にも現場の施工にも関わる仕事なので、自分が設計したものが現場で形になっていくのはとてもやりがいを感じます。入社2年目に他の支店に3か月ほど応援に呼ばれたことがあるんです。そこでは初めて経験することも多く大変でしたが、すべての業務が終わった後に上司から「来てくれて助かった」という言葉をもらえて励みになりました。まだ大きな規模の物件を一人で担当したことはないですが、お客様への提案から現場の施工まですべてをこなせるようになりたいと思っています。
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
就職活動中も入社してからも不安なことはあると思います。そんな時は一人で抱え込まずに周りの人に頼ってください。私も不安なことがあったり、ミスしたりしたときには先輩方が支えてくれました。頼れる先輩がきっと助けてくれるはずです。頑張ってください。

設計 名古屋支店 設計工事課 T.N.
- PROFILE
-
2021年入社(新卒)
高等専門学校卒(創造工学科建築コース)
入社後に取得した資格:二級建築士
オフの過ごし方:趣味のゲーム・音楽鑑賞・読書などを中心にまったりと過ごしています。近くに住む幼馴染と遊びに行くことも多いです。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
設計に携われる企業を探していた際に、高専の先生に勧められインターンシップに参加。その時に感じた職場の温かい雰囲気が入社の決め手です。同じ高専の先輩が勤めていたことも理由として大きいですね。福利厚生がしっかりしていて、有給休暇も取りやすく、とても働きやすい環境。上司や先輩はいつも親身になって相談に対応してくれますし、悩んだ時には支えてくれる、温かい職場です。若手メンバー数人での飲み会も楽しくて好きな時間のひとつです!
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
主に図面を描いています。時には営業の方と現場に行って打合せをしたり、現場が動き出せば工事業者の方と直接連絡を取ったりすることも。自分が作図して完成した物件を見た時にはやりがいを感じましたね。入社後、二級建築士試験に合格した際は「合格おめでとう!」と職場の皆さんも一緒に喜んでくれて。期待されているという実感が強く湧き、「これからも頑張ろう!」とモチベーションを高める原動力になりました。これからも仕事で活かせる資格を取得し、様々な知識を吸収していきたいです。いつも支えてくれる上司を道標に、まずは自信を持って自分の仕事をこなせるようになることが目標です!
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
仕事で一番に感じたのは「習うより慣れろ」という言葉でした。初めは現場を見てもわからないことだらけです。積極的に現場とコミュニケーションをとること、自分の目で実際に見ることが、図面を描く上で何より大切だと思います。

製造(生産) 滋賀日軽(株)出向 製造部 R.I.
- PROFILE
-
2020年入社(新卒)
大学院卒(総合科学技術研究科・工学専攻修了)
入社後に取得した資格:公害防止管理者大気1種
オフの過ごし方:インドア派なので家でゲームをしていることが多いですが、旅行にもちょいちょい行っています。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
業界トップの売上実績を持ち、物流・食品・半導体など複数の業界に携われることに興味をひかれました。工場見学に行った際も雰囲気が良く、丁寧に対応してもらえたことも決め手になりました!入社後に感じたのは、自己裁量が比較的大きいということ。タスクに対して、いつまでに、どのくらいやるかといったことはある程度なら勝手に決められる環境です!
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
工場で使う道具や書類の管理をしたり、会議で使う資料の作成をしたり、実績を出したりと、現場に関わる事務作業が主な仕事。たまに肉体労働もしています。現場に関わることが多いので、作業者の方には広く覚えてもらえます。3年目の夏ごろ、とんでもなく面倒(毎日30分くらいかかるような作業)を自働化したら先輩や上長に褒めてもらえたのは嬉しかったですね。部としては生産性向上や不良の減少を謳っているので、それらの活動を通して結果を出したいです。個人的には形式化している書類や文化を減らして効率的に業務ができるようにしていきたいと思っています!
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
就活は大変ですが、自己分析と企業分析はしっかり行い、自分の得意なこと、やりたいことを把握するといいでしょう。会社説明会や面接は割と会社の雰囲気が出ると思います。

製造(生産)
生産・技術統括部 生産計画グループ
兼務 企画管理部総務人事グループ・システム担当
T.K.
- PROFILE
-
2015年入社(新卒)
大学卒(工学部材料科学総合学科)
入社後に取得した資格:エネルギー管理士、公害防止管理者(水質・大気)
オフの過ごし方:職場の先輩や他拠点の後輩とフリースタイルスキーをしています。夏は練習施設で、冬は雪山で空を飛びまくってます!
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
日軽パネルシステムは、業界トップランナー。その利点を生かし、先進性を発揮できると考えたことが入社の決め手です。職場は上司や先輩にも自分の意見を言いやすい環境で、若いからと言って頭ごなしに否定されることはなく、むしろ若いからこそ様々なことにチャレンジしてほしいという社風です。入社2年目のころ、新しいテーマを見つけて上司に相談したことがあるんです。その時の「今のうちに失敗しておくといいよ。まずはやってみなさい」という言葉にはとても励まされました。ちなみにそのテーマは思うようにいかず失敗しましたが、得られるものも多かったです。
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
ITインフラの構築、各種システムへの対応が主な業務です。IT技術の最新動向を知ることができ、新技術をいち早く体験できることが、この仕事の醍醐味であり、やりがいです。好奇心旺盛なので、新しい発見を得られる機会が多いのは楽しいですね!営業部門の情報や、工場の現在・過去の情報をもとに、少し先の未来の予定が予測できるようになり、会社の皆さんが先を見据えながら仕事ができるような環境を作ることが目標です。
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
色々と悩んだり考えたりすることは大事ですが、それを行動に移すことはもっと大事です。一緒に考え、悩み、そして新しいことに挑戦していきましょう!

製造(設備) 生産・技術統括部 設備グループ K.K.
- PROFILE
-
2020年入社(中途入社)
大学卒(工学部システム工学科)
入社後に取得した資格:機械保全技能士2級(機械)
オフの過ごし方:退勤後に職場の同僚や上司とゴルフの練習に行ったり、休日はみんなでコースを回ったりすることもあります。とても楽しいですね!
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
大学卒業後、製造、設備、技術などの仕事を経験し、日軽パネルシステムに転職してきました。工場見学をしたときに、実際に働いている社員と話をする機会があったのですが、親身になって対応してもらえたことに加え、この仕事は面白そうだな、楽しそうだなと感じたことが選んだ理由です。社内の色々な人と話したり、共に業務に取り組んだりしていますが、協調性のある人が多く、助け合いの文化があると感じています。有給休暇なども取りやすく、自分のプライベートな時間も十分に確保できる環境です!
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
新規設備の導入、それに伴う保全業務を担当しています。保全業務は、設備を安全に動かすための点検・修理、トラブルが起きた際の対応、トラブルを防ぐ対策などを行う仕事です。工場内の業務を円滑に動かすサポートができることに加え、自分が担当した仕事で喜んでくれる人がいると思うと達成感を感じますね。人と機械の協働について考えて設備を導入し、安全・健康で働きやすい職場環境を設備面からアプローチしていきたいです。
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
うまくやっていけるかな?という不安もあると思います。日軽パネルシステムには経験豊かな先輩たちがたくさんいますので、その不安もすぐになくなると思います。当社で色々なことを学んで、経験して、あなたの人生に活かしてください!

製造(品質管理)
生産・技術統括部品 質管理グループ
兼務 企画管理部 総務人事グループ システム担当
S.Y.
- PROFILE
-
2019年入社(新卒)
大学卒(システム理工学部電気電子情報工学科)
オフの過ごし方:一番の趣味はライブに行くことなので、ツアーがあれば遠征することもあります。平日の夜はスポーツ観戦をしたりして過ごしています。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
就活ではいくつかの内定をいただいていました。どの企業で働くか、入社後の所属部署も分からない状態で悩んでも仕方ないと思い、最終的には自分の直感で決めました。入社後の印象は〇ですね!職場の人間関係も良好ですし、所属部署と自分の性格が合っていることも影響しているかなと思います。
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
安定した品質の製品を世に送り出すための取り組みや品質検査などを行うのが、品質管理の業務です。この品質管理の業務をメインとして、工場で使用するシステムに関する業務も担当しています。これらの業務を高いレベルで両立することが目標です。そのためにも、より幅広い製品知識を養えればと思います。仕事のやりがいを感じるのは、一つひとつ業務にしっかりと対応できたときです。固定の仕事が少なく比較的幅広い業務内容なので、仕事をこなせたときには満足感を味わえるんですよ!入社2年目か3年目のころ、「頼りになる」と先輩に褒めてもらえたことがあったんです。その言葉が今までで一番嬉しかったです!
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
入社後どうなるかなんて入社前には分からないですよね。周りの意見に流されるのではなく、自分の考えや勘に基づいて進路を決めてください。それが一番後悔しない選択になると思います。

施工 工事部 工事管理グループ Y.S.
- PROFILE
-
2018年入社(中途入社)
大学卒(経済学部・経済学専攻)
入社後に取得した資格:建築施工管理技士1級の取得を目指している
オフの過ごし方:遠方の現場が多いため、ご当地名物の食べ歩きや観光など、その土地でしか経験できないことをして休日を過ごしています。
- SCHEDULE
- 「日軽パネルシステム」を選んだ理由は?
-
塾講師を約5年経験した後、日軽パネルシステムに転職しました。もともと建材メーカーに興味がありましたが、自分の目で見たことがなかった建材のひとつが、当社のパネルでした。そこから興味を持ちはじめ、人々の生活のために貢献できること、業界のリーディングカンパニーとして誇りや向上心を持てることが選んだ理由です。
- 携わっている業務内容について教えてください。
-
パネル施工現場での現場管理を担当しています。営業・設計・製造・施工を一貫して請け負うため、自社に対するプライドと責任感をもって仕事ができています。その中でも工事は最終段階を担う工程であり、特にやりがいを感じています。様々な部署の方がワンチームで同じ目標に向かって取り組むことが多く、社内の雰囲気はとても良いですね。ある程度経験を積むと、若手でも裁量権が大きい仕事を任せてもらえるので、様々な挑戦や経験ができることも魅力です。目指しているのは、担当する現場を安全・品質ともにしっかりと管理し、無事お客様への引き渡しを迎えること。現場だけでなく工事全体のエキスパートとして幅広く活躍できるようになりたいですね。
- 入社を検討している後輩にアドバイスをお願いします!
-
私自身、大学は文系でしたが今は現場管理という理系色の強い仕事をしています。これまでの経験や自分の夢に合わせた選択はもちろん、自分も気づいていない新たな可能性を見つけることができる環境が当社にはあります!